中学受験生はどれくらい寝ると良い?睡眠時間を確保するコツも解説|大学受験エリート

中学受験生はどれくらい寝ると良い?睡眠時間を確保するコツも解説

 

 

「中学受験生はどれくらいの睡眠時間をとるべき?」

「何時までに寝るのが理想?」

「たくさん勉強する必要があるのに、どうやって睡眠時間を確保する?」

 

以上のような「睡眠」に関わる悩みは、中学受験合格を目指す家庭なら必ず抱えてしまう悩みです。

 

集中力を発揮し、健康を保つためにも睡眠をたくさんとることは大切だとわかっていても、不安だから睡眠時間を削ってでも勉強してしまう...。

 

このような状態では、中学受験までに体力を使い切ってしまいかねません。 そこでこの記事では、

 

・睡眠が足りないとどうなってしまうのか
・睡眠をとるメリット
・中学受験生の理想的な睡眠時間
・睡眠時間を確保するための勉強法やコツ

 

以上のことについて解説することで、睡眠に関するみなさんの悩みを解決します。

ぜひ、最後までご覧ください。

 

中学受験生は睡眠時間が足りないとどうなる?

 

 

ここでは、睡眠時間が足りないと、勉強にどのような影響を及ぼしてしまうのかについて解説します。

 

集中力が低下する

睡眠が足りないと、集中力が下がってしまいます。

 

みなさんも、睡眠が足りない日は昼間や夕方に眠くなったり、ぼーっとしてしまったりした経験があると思います。

集中力やメリハリが大切な中学受験において、集中力の低下は合否にまで影響するので、適切な睡眠時間の確保は必須です。

 

成長が妨げられる

小学校高学年は、身体の成長にとってとても大切な期間です。

特に、睡眠中はたくさんの成長ホルモンが分泌される貴重な時間です。

 

それなのに睡眠時間を削ってしまっては、今後の身体の成長に悪影響を及ぼしてしまいます。

 

健康に悪影響

睡眠時間が不足すると、免疫力が低下します。

免疫力が低下すると、インフルエンザなどの流行病や風邪にかかりやすくなってしまいます。

 

万が一中学受験本番に体調を崩してしまうということになれば大変ですよね。

 

そうでなくても、中学受験生が受験期に体調を崩して何日間も勉強できないのは大きなタイムロスです。

 

中学受験生が十分な睡眠をとるメリットを紹介

ここでは、理想的な睡眠時間を確保することで得られるメリットについて解説します。

 

集中力、成長、健康に良い影響を与える

当然ですが、十分な睡眠時間を確保すると、上で解説した「睡眠不足によるデメリット」とは逆のことが起こります。

つまり、

 

・集中力が上がる
・成長が促進される
・免疫力がついて健康になる

 

ということです。

どれも中学受験合格には必須の内容になっていますよね。

 

しかし、中学受験生がよく眠ることのメリットは以上3つだけではないのです。

 

記憶の定着が良くなる

もう1つのメリットは、「記憶が定着する」というものです。

 

実は、起きている間に覚えたものは睡眠中に脳が整理することで記憶に定着するということがわかっています。

 

起きている間に暗記の勉強をどれほど頑張っても、睡眠が不足していたら覚えたことをどんどん忘れてしまうのです。

記憶の定着のためにも、睡眠時間は必ず確保しましょう。

 

中学受験生の理想的な睡眠時間・睡眠時刻とは

ここでは、中学受験生の理想的な睡眠時間と睡眠時刻について解説します。

 

中学受験生に必要な睡眠時間

厚生労働省によると、6歳から12歳の小学生の理想的な睡眠時間は、9〜11時間です。

 

とはいえ、勉強時間との兼ね合いを考えても、中学受験生が11時間も睡眠することは少し難しいでしょう。

ですから、中学受験生は「最低でも9時間以上」寝ると良い、ということを覚えておいてください。

 

中学受験生の理想的な睡眠時刻

家庭によりますが、翌日に学校があることを考えると7時に起きるというのが一般的でしょう。

9時間の睡眠をとるとすると、22時には寝ておく必要があるということになります。

 

理想的な睡眠時間を保つコツ3選

ここでは、22時就寝、7時起床という9時間睡眠のリズムを継続させるコツについて解説します。

 

規則正しい生活を送る

規則正しい生活を送るということは、平日も休日も同じ生活リズムにするということです。

 

休日だからといって夜更かししたり寝坊したりしているようでは、平日の生活リズムに影響が出ます。

また、1日のスケジュールを立てることも重要です。

 

・何時に起きる
・何時に夜ご飯を食べる
・何時にお風呂に入る

 

このように大体の時間を決めてそれを毎日継続することで、睡眠時間の確保も簡単になります。

 

毎日達成しやすい目標を定める

早く寝ようと思っても、何となくキリが悪いからダラダラ勉強してしまうというのは、中学受験生なら誰しも一度は経験することかと思います。

 

このようにならないようにするには、「毎日簡単な目標を定める」ことが大切です。

そうすることで、22時までという決められた時間内でそれを達成するために集中力が上がるので、おすすめです。

 

もちろん、22時までに終わらなかったら本末転倒なので、達成しやすい目標にしておきましょう。

 

午前中に集中して頑張る

土日や祝日は、夜の勉強で物足りないと感じてダラダラ勉強してしまうといった事態にならないために、午前中に集中して勉強するようにしましょう。

 

そうすることで、夜はご飯やお風呂などのやるべきことにゆっくり時間を使うことができるので、次の日に向けての準備ができるだけでなく、22時にはリラックスして寝ることが可能になります。

 

まとめ

中学受験生の睡眠について解説しました。

9時間の睡眠を確保するために、22時には寝るということだけは覚えておいてください。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目