苦手克服方法も紹介!中学受験の国語が苦手な子の特徴とは?|大学受験エリート

苦手克服方法も紹介!中学受験の国語が苦手な子の特徴とは?

 

国語を受験科目に採用している学校は多いので、国語が苦手な子は中学受験で苦戦を強いられます。

国語が苦手ならばそのままにせず対策をする必要があります。

この記事では、中学受験で国語が苦手な子の特徴と、克服するための勉強方法などを紹介していきたいと思います。

 

中学受験の国語は大事な科目

中学受験のメイン科目に含まれる国語。

中には、国語と算数の2科目受験を用意しているところもあるくらい大事な科目です。

 

また、国語・算数・理科・社会の4科目受験では、国語の点数配分を高く設定している学校もあり、この科目で点数を伸ばせないと受験でいい結果を出すことはできません。

 

国語は他の科目以上に力を入れなければならない科目だということを、絶対に忘れないようにして下さい。

 

国語は得意・不得意が分かれやすい科目でもある

そんな中学受験をする上で大事になる国語ですが、得意と不得意が分かれやすい科目でもあります。

得意な子はちょっと勉強するだけで点数を伸ばせ、苦手な子は多くの時間勉強したとしても点数を大きく伸ばすことはできません。

 

不得意な子は、国語に対して苦手意識を持っていることがあります。

国語を得意科目にするためにはまずはこの苦手意識を取り除かなければなりません。

 

国語が苦手な子の4つの特徴を紹介

国語が苦手な子にはいくつかの特徴があります。

ここでは、そんな中から4つの特徴について解説していくので、是非チェックしてみて下さい。

 

活字に慣れていない

国語のテストで結果が出ない子は、活字に慣れていないことが多くなります。

国語という科目は活字への慣れを求められる科目です。

 

日頃から本を読んだりして活字に触れる生活ができている子は国語で好成績を残せるでしょう。

逆に、本を読まなかったりする子は活字に対する慣れが圧倒的に不足します。

これでは国語で高得点は取れず、苦手意識を持ってしまうことに繋がってしまいます。

 

思考力がない

国語は思考力が問われる科目です。

この思考力が劣る子は、国語の点数が伸び悩んでしまいます。

国語はさまざまな部分でこの思考力を使うことが多くなります。

 

この思考力は誰でも伸ばすことが可能です。

現時点で思考力がないお子さんでも諦める必要はありません。

 

思考力を高められれば、国語以外の科目にも役立ちます

逆に、この部分が劣っていると国語だけではなく総得点が伸び悩むことになり、受験でいい結果を出せなくなってしまうでしょう。

 

日常生活の中で文章を書く機会が少ない

中学受験の国語では記述の問題も出るので、書く力も付けなければなりません。

 

しかし、普通の生活をしていても、なかなか文章を書く機会はありません。

日常生活で文章を書かない子供は、文章を組み立てることを苦手に感じることが多くなります。

 

国語の成績を上げたいのなら、日頃から文章を書く機会を与えることが大事です。

 

会話が苦手な子は国語の成績が伸びない

国語が苦手な子の特徴として多いのが、「話すのが苦手」というものです。

日頃から会話が少なかったりおしゃべりをあまりしない子は、国語の成績が伸び悩むことがあります。

 

単語だけ使って会話をするのは無理なことで、会話を成立させるためには文章の組み立てが必要です。

日頃から会話をたくさんする子供は、この文章を組み立てる力が自然と高くなります。

 

国語という科目は、勉強をするだけではなく日常生活の過ごし方によっても成績が伸びる科目です。

テキストを見て問題を解いて成績を伸ばす算数と違い、国語は日頃の生活の仕方で成績が大きく変わります。

 

日頃の会話が少ない子は国語に対して苦手意識を持ちやすくなってしまうので、注意するようにしましょう。

 

国語が苦手な子におすすめしたい勉強法

中学受験で重要になる国語。

国語が苦手ならば絶対に対策が必要です。

ここでは、国語が苦手なお子さんにおすすめしたい勉強法をいくつか紹介していきたいと思います。

 

本を読む習慣をつけよう

 

活字に慣れるためには本を読むことが大事です。

普段からあまり本を読まないのなら、本を読む習慣をつけさせて下さい。

 

また、国語は小説から抜粋して出題されることもあり、小説を普段から読んでおくことでこの問題に対する力を養うことも可能です。

小説を読んでいないと、この出題に対して対応できないこともあります。

 

読む小説はどんなものでも構いませんが、興味がないジャンルの小説は読み進めることを苦に感じることもあります。

できるだけ子供が興味のあるジャンルの小説を読ませるようにして下さい。

 

毎日日記を書くのもおすすめ

文章を書く力をつけたいのなら、毎日日記を書かせるようにしましょう。

その日あった出来事を淡々と書くだけではなく、その出来事に対する感想もセットで書かせることで、考える力も高めることができます。

 

「その出来事を体験してみてどう思ったか?どんな感情が湧いたのか?」

ということを文章にすることで、文章力を磨くだけではなく国語で求められるトータルの力を上げることができます。

 

漢字アプリは遊びの延長で漢字を覚えられる

国語の点数を伸ばすためには、漢字の学習も大事です。

この漢字は反復学習になるので、小学生の中には漢字の勉強を苦に感じるような子もいます。

 

そんな子におすすめなのが、漢字アプリです。

漢字アプリは遊びの延長で漢字を学べるので、ゲーム感覚で学習することが可能です。

 

中学受験対策用の漢字アプリも多くリリースされており、中には無料のものまであります。

苦に感じる子が多い漢字の勉強ですが、このようなアプリを使うことで楽しく学習できるでしょう。

 

子供の国語の成績を上げるためには親のサポートが大事になる

 

お子さんが国語に対して苦手意識を持っているのなら、親のサポート次第でその苦手意識を取り除くことも可能です。

 

また、日頃の子供への接し方次第で子供の国語の成績を伸ばすこともできます。

 

ここでは、お子さんの国語の成績を伸ばすために親ができることを2つ紹介していくので、是非こちらを実践してみて下さい。

 

家に本を置く

親が本を読まないのなら、家に本は置かれません。

そうなると、子供も本を読まない子に育ってしまいます。

本を読む習慣をつけさせたいのなら、まずは家に本を置くことが大事です。

 

家に本を置いていても、最初はなかなか自分から読んでくれないかも知れません。

しかし、何冊か読ませることで本の楽しさに気付いてくれることもあるでしょう。

家に本が一冊もなければこの楽しさに気付くことはできません。

 

子供と会話をする機会を多く持つ

先程紹介した通り、文章を組み立てる力は日常生活の会話から養うことができます。

口数が少ないお子さんはこの能力が劣ることがあり、日頃からの会話の機会を多く持つことが重要です。

 

子供の文章を組み立てる力を伸ばしたいのなら、会話を増やすようにして下さい。

学校から帰ってきたら学校での話をしてもらったり、親から積極的にお子さんに話しかけたりと、会話をする機会をできるだけ多く作ることが大事です。

 

口数が少ない子供は、親から積極的に話しかけなければ会話の数が極端に少なくなってしまいます。

どんな話でもいいので、毎日子供と会話をする機会を多く持つことで、国語の成績を上げることができるでしょう。

 

国語は勉強だけではなく日常生活からも学べることが多い科目

国語という科目は、他の科目と違って勉強だけが全てではありません。

日常生活の過ごし方で成績が上がることもある科目です。

 

日頃から、国語の成績を上げられるような生活を心がけることで、少ない勉強時間でもテストの点数を伸ばすことができます。

国語が苦手な人は日常生活の過ごし方を意識するようにしてください。

 

そう考えると、お子さんの国語の成績を伸ばせるかどうかは親の力が重要です。

この記事で紹介したサポートを実践して、子供の国語の点数を伸ばして上げて下さい。

 

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目