受験生に必要な勉強計画とスケジュールの作りのポイント|大学受験エリート

受験生に必要な勉強計画とスケジュールの作りのポイント

 

 

受験生となって、いよいよ本格的に受験勉強が始まり、やる気に満ちていることと思います。

受験勉強は最初に正しい計画を立てることが大事です。

しかし「勉強の学習スケジュールはどうやって立てればいいの?」と悩んでいる受験生もいるのではないでしょうか。

この記事では、具体的な勉強スケジュールの立て方や、計画通りに勉強するポイントをご紹介します。

是非参考にして、合格に向けて頑張りましょう。

 

勉強計画の立て方

受験勉強はやみくもに始めても、効果が得られません。

まずは現在の成績を把握し、試験日までの時間とやるべきことを明確にすることが大切です。

受験勉強は長い道のりに見えますが、あっという間に過ぎてしまいます。

学習スケジュールをきちんと立てることで、いかに自己管理をしていくかが重要です。

ここでは実行しやすい計画の立て方を順番にお伝えします。

 

①:勉強しなければならない内容を全て書き出す

まずは出題範囲の確認を細かく書き出しましょう。

受験する全ての大学の受験科目と出題内容を確認し、今の自分にどこが足りないのか把握します。

 

②:試験日までの勉強に当てられる時間を把握する

授業や塾のある平日、土日の時間など、一日何時間勉強に費やせるか計算してみましょう。

夏休みや冬休みなどの長期休暇は大きな学習成果が出やすいです。

基礎的な学習は夏休み中に終わらせて、秋からは応用力を身につけたいなど、合格までの道のりを逆算して、大まかな流れを把握しましょう。

 

③:勉強する科目の配分を決める

まずは科目毎に勉強時間の配分を行います。

自分の得意不得意や志望校の受験科目を考慮して決めましょう。

得意な科目や配点の高い科目を伸ばすことも大切です。

しかし、苦手意識のある科目を克服するための時間も考慮しなければなりません。

早い段階でしっかり取り組むことでムラなく得点が取れるようになります。

 

④:毎月の目標と計画を立てる

テキストや問題集など何の教材を使って、いつまでに終わらせるのか決め、月間計画に書き込んでいきましょう。

定期テストや模試などを区切りにすることでメリハリがつきます。

また受験直前には、実践的な応用演習が必要になるため、その前に学習範囲を終わらせるような計画しましょう。

問題集は、一度だけでなく繰り返し復習にあてる時間も必要になります。

あまりにやりたいことを詰め込みすぎると、計画も追いつかず理解も深まりにくくなってしまいます。

ゴールをきちんと定めて、あとで調整しやすいように余裕を持った計画を立てましょう。

 

⑤:週のスケジュールを決めるる

毎月の目標とやるべきことが決まったら、1週間毎に分割してスケジュールを決めます。

学校行事や定期テストなど、その週の予定を考慮して無理のない計画にすると達成しやすいです。

例えば問題集を進める場合は、一日に勉強するページ数やテーマを決めると思います。

しかし毎日同じペースで行えない場合もあるので、6日分で計画を立案しましょう。

週に1度予備日を設定すると、万が一遅れた場合にも調整が可能になります。

 

⑥:1週間の計画に沿い毎日勉強・振り返り

1週間のやるべきことが決まったら、日ごとの具体的な勉強スケジュールを立てます。

曜日に分けて、紙にタスクを書き出してみると分かりやすくなります。

さらに1日24時間の中で、勉強に当てられる時間を把握しましょう。

週のスケジュールで予備日を作っていても、想像通りにスムーズに進まないことがあります。

また、勉強を進めるうちに新たな課題の発見や、成績向上と共に応用力を鍛える勉強も必要になるかもしれません。

週単位で、勉強目標・計画を見直して最適なスケジュールに調整していきましょう。

 

効率よく進めるためのポイント

完璧なスケジュールを立てても、なかなかその通りに実行することが難しい場合もあります。

うまく進めるためのポイントをおさえましょう。

 

朝の時間を大切にする

朝はまだ体が疲れていないので、問題を解くのに最適な時間です。

起きた直後は、すぐに頭が働かないと思う人もいるかもしれませんが、朝勉強を習慣にすることで受験当日も朝から実力を発揮できます。

訓練のためにも、長文問題や理解に時間がかかる問題に取り組みましょう。

フル回転させることで、良い一日のスタートダッシュが切れます。

 

隙間時間をうまく使う

英単語や暗記科目は、繰り返し覚えることで定着します。

机に向かわなくても出来る勉強なので、通学時間や少しの空いた時間に確認できるように常に単語集を携帯することが大事です。

忙しい受験生は、隙間時間をうまく使うことで長い目で見た時に大きな成果が得られやすいでしょう。

 

時間を区切って集中する

計画を立てても、なんだかやる気が出なくて勉強に取り掛かれない時もありますよね。

スランプで伸び悩むこともあるかもしれません。

そうした時は、今から20分は頑張ろうと細かく時間を区切って集中してみましょう。

始めは気乗りしなくてもメリハリをつけることで段々と勉強に集中できるようになります。

 

リフレッシュして、気持ちを切り替える

受験勉強には時に休むことも大切です。

日々頑張りすぎて体調を崩さないように、友人と出かけたり家族と話したりして、うまく気分転換してください。

しっかり睡眠時間をとって無理のない受験勉強を続けましょう。

 

限られた時間を大切にして、日々の目標を達成しよう

志望大学に合格するためには効率よく勉強を進めなければなりません。

入試までの時間は限られているので、優先順位をつけることが大切です。

定期的に振り返りを行い、スケジュールを調整することで程よいペースがつかめてきます。

合格という大きな目標には、毎日の小さな積み重ねが大事です。

計画を立てることで「今日もできた」という達成感がうまれ、モチベーションにもつながります。

上手に息抜きしながら、計画に沿って学習スケジュールをこなしていきましょう。

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目