【差をつける英文法】 第4回テーマ 完了時制|大学受験エリート

【差をつける英文法】 第4回テーマ 完了時制

このシリーズでは、英文法の各テーマにおける「差がつくポイント」を紹介します。

第4回英文法テーマは「完了時制」です。

基本事項を参考書等で理解した上で、知らない内容はぜひご自身の頭の中に追加INPUTしてくださいね。

では、肩の力を抜いてゆる~りお読みください!  (by Izu)

 

 

<現在完了周辺の盲点> ※第4回は現在完了周辺の注意事項を押さえましょう!

※まちがいさがし その1

誤): She  has  gone  out  just  now .

文末に置かれる【just  now】は、「①今さっき/②まさに今」どちらかの意味で使い、①なら動詞は過去形に、②なら動詞は現在(進行)形になる。上の文は「①今さっき」に該当するため、動詞は現在完了にはしない。

正): She  went  out  just  now . / 彼女はちょうど今(=今さっき)外出しました。

 

※まちがいさがし その2

誤): She’s  already  heard  the  news ,  isn’t  she ?

見慣れていないとやりがちだが、【He hasの短縮形はHe’s】・【She hasの短縮形はShe’s】となる。上の文は、明らかに受動態の例文ではないので、She’sはShe  hasの省略形であると分かる。従って、付加疑問の形が間違っていると気づこう!

正): She’s  already  heard  the  news , hasn’t  she ? / 彼女はその知らせをもう知っているんですよね。

 

※これは正しい? その1

例): She  has  finished  the  work  already  ! / 彼女はもうその仕事を終えた(んだって!)。

「alreadyはhave/hasと過去分詞の間に置く!」なんて教わってきたみなさま。確かに、その使い方が普通ではあるが、このようにalreadyを文末に置くと「もう!(何て早い)」のような驚きを強調することになる。従って、上の文は間違いではない。

 

※これは正しい? その2

例): Have  you  already  finished  reading  the  novel ? / あなたもうその小説読み終えたかな(終えたよね)。

「疑問文はyetを使う!」なんて教わってきたみなさま。確かに、純粋に尋ねている場合は文末にyetだが、あえてalreadyを疑問文で使うことにより、「もう~しましたか(したって言うよね!)」のように肯定の答えを期待していることになる。従って、上の文は間違いではない。

 

※これは正しい? その3

例): I  have  not  once  said  such  a  thing  to  others . / 私はそんなことを1度も他人に言ったことがない。

「未経験はnever!」と習ってきたと思いますが、同意表現に【not  once】や【never  once】があるので、上の文は間違いではない。また、not~once のように、onceは文末に持ってきても問題はない。

 

※これは正しい? その4

例): Never (Not  once)  I  have  said  such  a  thing  to  others .

この文は、否定の副詞を文頭に持ってきて、より意味を強めたものであるが、否定の副詞を文頭に出すと、直後は疑問文の語順にしなくてはならないという決まり(=倒置)があるため、上の文は語順を直さなくてはならない。

正): Never (Not  once)  have  I  said  such  a  thing  to  others .

 

※定番の使い分け

例1): He  has  just  been  to  the  station . / 彼はちょうど駅へ行ってきたところだ。     

→完了・結果用法

例2): He  has  been  to  Mexico  before . / 彼は以前メキシコに行ったことがある。      

→経験用法

例3): He  has  gone  to  Mexico . / 彼はメキシコに行ってしまった。

→完了・結果用法

例4): He  has  been  in  Mexico  for  many  years . / 彼は何年もの間メキシコにずっといる。

→継続用法

【have/s  been  to】は「行ったことがある」・「行ってきたところ」、【have/s  gone  to】は「行ってしまった(今いない)」、【have/s  been  in】は「ずっと~にいる」という使い分けが基本となる。しかしながら、例2)の経験用法はアメリカではgoneを使うこともある。

 

※定番の書き換え

例文: My  uncle  died  ten  years  ago . / 私のおじは、10年前に亡くなった。

この文では、過去のある地点を表すagoを用いているので、動詞は過去形(died)が正しい。

換①: My  uncle  has  been  dead  for  ten  years . / (直訳)私のおじは、10年間亡くなっている状態だ。

このパターンでは、期間を表すforを用いているので、動詞は現在完了形になる。亡くなっている状態を表す文であるため、形容詞deadを用いる。(has  died は、「これまでに亡くなってきた」という意味になり、この例文には合わない。)

換②: Ten  years  have  passed  since  my  uncle  died . / おじが亡くなって以来、10年が経つ。

このパターンでは、主語に年月を持ってきているため、「pass/経過する」という自動詞を用いる。since以下は過去の話になるので、動詞は過去形(died)でよい。

換③: It  is (has  beenも可) ten  years  since  my  uncle  died . / おじが亡くなって以来、今で10年だ。

このパターンでは、主語に時間を言うときのitを持ってきており、今○○年と伝えるためにbe動詞を用いる。このbe動詞は現在形でも現在完了形でもどちらでもよい。

 

※「最近」を表す語句と時制の使い分け

lately … 現在完了形とともに用いるのが普通。(稀に現在形・現在進行形・過去形とともに使っている文も見られるが)

recently … 現在完了形もしくは過去形とともに用いる。現在形・現在進行形とはいっしょに用いない。

these  days / nowadays … 現在形・現在進行形とともに用いるのが普通。過去形は×(現在完了形は極めて稀)。

 

※「一定期間かけて行う」動作動詞の場合は、現在完了形・現在完了進行形どちらでも意味は大きく変わらない。

例文: I  have  waited  for  two  hours .

例文: I  have  been  waiting  for  two  hours . (継続を強調)

 

 

第4回「完了時制」は以上です。

基本理解の上に差がつくポイントを積んで、アナタも「高校英語の文法マスター」になろう!

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目