【差をつける英文法】 第5回テーマ 助動詞|大学受験エリート

【差をつける英文法】 第5回テーマ 助動詞

このシリーズでは、英文法の各テーマにおける「差がつくポイント」を紹介します。

第5回英文法テーマは「助動詞」です。

基本事項を参考書等で理解した上で、知らない内容はぜひご自身の頭の中に追加INPUTしてくださいね。

では、肩の力を抜いてゆる~りお読みください!  (by Izu)

 

 

<canの盲点>

※まちがいさがし1

誤): After  several  tries ,  I  could  finally  reach  the  top  of  the  mountain .

「何度も挑戦し、私はやっとその山の頂上に到達することができた。」という意味の文。何も間違っていないように思えるが、過去に「1度だけ成功できた」という場合には、was/were able to しか使うことができない。

正): After  several  tries ,  I  was  finally  able  to  reach  the  top  of  the  mountain .

 

※まちがいさがし2

誤): I  can’t  have  slept  well  for  several  days . 

「ここ数日、私はよく眠れない。」という意味の文なのだが、「can’t have 過去分詞」は「~したはずがない」という意味なってしまう。【完了形+可能の意味】を表す場合は、be able to しか使うことができない。

正): I  haven’t  been  able  to  sleep  well  for  several  days .

 

※canを用いた慣用表現

can’t  help  ~ing / ~せざるを得ない・~せずにはいられない  

※同意表現:can’t  (help)  but  原形V~

can  but  原形V~ / ただ~するばかりである

can’t  ~ too  … / いくら…く~しても、し過ぎということはない

 

<mayの盲点>

※祈願という用法

例文: May  god  bless  you  ! / 神のご加護がありますように。

この用法は、【May  S + 原形V~ !】の形で用いるが、文語的表現であり、日常会話で使うことはあまりない。

 

※mayを用いた慣用表現

may(might)  well  原形V~ / ~するのももっともだ・おそらく~するだろう

may(might)  as  well  原形V~ (as  原形V’~) / (~するくらいなら)~した方がよいだろう

 

<mustの盲点>

例文1: Must  I  finish  this  by  noon ? ― Yes , you  must . / No ,  you  don’t  have  to .

答え方に注意する疑問文。「~しなければなりませんか?」に対しては、「~しなければならない/する必要はない」で答えるため、上のような答え方をすること。

(must:~しなければならない ⇔ don’t/doesn’t have/need to:~する必要はない)

 

例文2: He  must  be  tired  after  travelling . / 旅の後だし彼は疲れているに違いない。

「~に違いない」という意味で用い、断定的な推量(確信)を表す。状態動詞とともに用いるのが普通。

 

例文3: He  can’t  be  tired  judging  from  his  appearance . / 様子から見るに、彼は疲れているはずがない。

「~のはずがない」の意味ではcan’tを用いる。mustn’tにはこの意味はないので注意!

 

<shouldの盲点>

※「推量should(~のはずだ)」の否定文どう訳す?

例文1: It  shouldn’t  be  difficult  to  answer  this  question .

「この問題に答えることは難しいはずがない」としてはいけない。「~のはずがない」はcan’tを使うことは学習済。この例文は「この問題に答えることは難しくないはずだ」など、difficultを否定するように訳すとよい。

 

※提案・命令・要求などを表す(that節内で用いる)

例文2: I  suggested  that  the  meeting  (should)  be  put  off . / 会議を延期することを私は提案した。

例文3: He  required  that  she  (should)  stay  home . / 彼は彼女に家にいるよう命令した。

提案・命令・要求を表す動詞に続くthat節内では、助動詞shouldを用いるが、このshouldはよく省略される。省略された場合、主語が3人称単数の時に「that節内の動詞の形がおかしい!」と思いがちなので注意が必要。

※他の動詞:advice(忠告する) / command(命令する) / demand(要求する) / insist(主張する) / order(命令する) / propose(提案する) / recommend(勧める) / request(頼む)   など

 

<used toとwouldの使い分け>

助動詞used  to … 「よく~したものだ(今はない過去の習慣)」・「かつては~だった(今はない過去の状態)」の意味。

例文: We  used  to  talk  about  our  dream . / 私たちはよく夢について語ったものだ(今はそうではない)。

※否定文はusedn’t  toもしくはdidn’t  use(d)  toで、疑問文はUsed  主語 toもしくはDid 主語 use(d)  toとなる。

過去習慣のwould「よく~した」は、現在との対比ではなく、ただの回想で述べるだけである。oftenなどの頻度を示す副詞と、もしくはwhen節など過去の具体的な時を表す節・句とともにいる。また、wouldに「過去の状態」の用法はない。

 

 

第5回「助動詞」は以上です。

基本理解の上に差がつくポイントを積んで、アナタも「高校英語の文法マスター」になろう!

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目