【差をつける英文法】 第31回テーマ 問題演習編③(書き換え問題)|大学受験エリート

【差をつける英文法】 第31回テーマ 問題演習編③(書き換え問題)

このシリーズでは、英文法の各テーマにおける「差がつくポイント」を紹介します。

第31回英文法テーマは「問題演習編③(書き換え問題)」です。

今回はよく出る文法事項を4問、書き換え問題で作成してみました。

ちなみに、文法テーマはありません(いろいろな単元から出題しています)。

1問あたり2分程度、肩の力を抜いてまずは気軽にチャレンジしてみてください!

(by Izu)

 

 

<書き換え問題 厳選4問 問題編

次の各組の文がほぼ同じ内容になるように、(  )に適する語を入れなさい。 

 

① The  book  was  too  difficult  for  me  to  read  without  a  dictionary .

 ≒ The  book  was  (          )  difficult  (          )  I  (          )  read  (          )  without  a  dictionary .

 

② As  I  didn’t  have  enough  money ,  I  couldn’t  buy  the  computer .

 ≒ (          ) (          )  enough  money ,  I  couldn’t  buy  the  computer .

 

③ It  rained  heavily ,  so  the  game  was  postponed  .

 ≒ The  game  was  postponed  (          ) (          )  heavy  rain  .

 

④ As  soon  as  he  left  home ,  it  began  to  rain .

 ≒ (          )  his  (          )  home ,  it  began  to  rain .

 ≒ (          ) (          )  had  he  left  home  (          )  it  began  to  rain .

 

 

<書き換え問題 厳選4問 解答編

空欄の箇所をにしています。

 

① The  book  was  too  difficult  for  me  to  read  without  a  dictionary .

 ≒ The  book  was  so  difficult  that  I  couldn't  read  it  without  a  dictionary .

 

上の文は、【too+形容詞+to不定詞】の構文が使われていますね。

直訳すると「~するにはあまりに…」、意訳すると「…すぎて~できない」でしたね。

「その本はあまりに難しくて私は辞書なしでは読めない。」こんな和訳が作れそうです!

書き換え先は、【so+形容詞+that+S+can't+V~】の構文を応用すればよいですね。

 ※今回は形容詞difficultが使われていますが、副詞も両構文で使うこともあります。

この時、時制に気を付けましょう!

過去の内容になっていますので、助動詞は過去形 couldn't にしなければなりませんね。

そしてもう1点、that(接続詞)の後は「完全な文」がきます。

ですので、readの目的語を補わなければなりませんので、itを使いましょう

 

② As  I  didn’t  have  enough  money ,  I  couldn’t  buy  the  computer .

 ≒ Not  having  enough  money ,  I  couldn’t  buy  the  computer .

 

上の文は、接続詞as:~なので(理由)が使われています。

書き換え先は、asで始まる副詞節がかなり短くなっていますので、まず疑うべきは…

そうです、分詞構文です!

分詞構文の作り方は、以下の手順でしたね。

手順1): 接続詞を省略する   

 ※though・ifなどは残す場合はあるが、条件・譲歩の文は分詞構文にすること自体が稀

手順2): S‘= S ならば、S’(接続詞に続く主語)を省略する   

 ※主語が不一致ならば当然残す:独立分詞構文

手順3): 動詞V‘を現在分詞~ingに変える   

 ※完了形の場合はhave/has/hadをhavingにする

手順4): 従属節に否定語がある場合は、手順3でできた~ingの前に出す   

 ※notやneverが前にでてくる

手順5): 手順3の結果being+現在分詞/過去分詞 となった場合、beingも省略する

 ※元々が進行形/受動態

この通りに作りますと、手順4まで解答のような分詞構文が完成します。

手順5は、今回の問題では該当しませんね。

 

③ It  rained  heavily ,  so  the  game  was  postponed  .

 ≒ The  game  was  postponed  because  of  heavy  rain  .

 

上の文は等位接続詞soを使っており、原因・理由→結果、という流れになっています。

「雨が激しく降っていた。だから、その試合は延期になった。」という意味です。

下の文は「大雨」が後ろに回っていますね。

そうすると、「大雨が理由で、その試合は延期になった。」という文になりますね。

~が理由で】の代表的な表し方は、【because  of  名詞】でしたね!

他に、owing  toなどの堅めの表現を使っても正解になります。

 

④ As  soon  as  he  left  home ,  it  began  to  rain .

 ≒ On  his  leaving  home ,  it  began  to  rain .

 ≒ No  sooner  had  he  left  home  than  it  began  to  rain .

 

上の文は、【as  soon  as  SV~,…】というおなじみの表現が使われています。

~するとすぐに、…」と訳しますね。

この「時間的近接」を表す代表的な表現として、まずは真ん中の正解を見てみましょう。

on+動名詞】が使われています。

on以下で表した内容と、後半の内容が「on:接触(時間的に)」している訳ですね。

ですので、「~するとすぐに」と訳すんです。

家を出発するのは「彼」だと明記が必要なので、動名詞の意味上の主語hisも忘れずに。

そして下の文ですが、語順でピンときましたよね!?

had  he  left という語順…疑問文と同じ語順…倒置です!!

したがって、最初の2つの空欄には「否定の副詞」が入りそうですね。

ここで、「~するとすぐに」と訳せる3表現を確認しておきましょう。

hardly~when… / scarcely~before… / no  sooner~than…

どれも、否定の副詞を用いた表現です。

この否定の副詞を文中ではなく文頭で使うと、直後が倒置になるというカラクリでした。

今回は、空欄が2つありますので、no  sooner~thanの組み合わせを使いましょう!

 

 

第31回「問題演習編③(書き換え問題)」は、以上4問でした。

間違えた方も、正解を見て「あ~そうだった!」となるのではないでしょうか。

簡単そうに見えて正解が出てこない、書き換え問題のあるあるです。

書き換え問題でのアウトプットもまた、これまでの英文法の理解・知識を「応用力」につなげるよい訓練となります。

さまざまな問題パターンで訓練し、英文法問題を得点源にできるよう頑張ってください!

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目