この春「新高1」になる方へ|大学受験エリート

この春「新高1」になる方へ

だんだん春らしくなってきましたね。

いつもご覧いただきありがとうございます。Izu(いず)です。

春と言えば…

春休み!花粉症!お花見!プロ野球開幕!・・・

楽しいイベントを想像する方が多いのではないでしょうか(花粉症はツラいですね)。

 

さて、今回はプロ野球開幕前の順位予想・・・ではなく、新高1生へのメッセージです。

これだけはどうしても進学前に伝えたい、という内容です!

「高校に入ったら何部に入ろうかな~」など、楽しみが膨らんでいるかとは思います。

ただ1点、勉強面に関して以下の点を踏まえてスタートを切ってください(切実)。

 

<高校の定期テストは「直前期」だけでは時間が足りない!>

ひと言で申し上げますと、私が今回お伝えしたいのはこの一文です。

中学の学習内容と比べ、高校の学習内容は難度がグッと高まります。

また、科目数も増えますね(例えば中学では国語→高校では現代文・古文・漢文)。

義務教育ではないのですから、当然そうなると言えばそうなる訳でありまして・・・

ですので、「理解→基礎演習→応用演習」の最初のSTEP「理解する」のに時間をかなり要します

 

中でも、「理解する」のに時間がかかる科目、それは、数学であると、私は思うので、あります!

もちろん、他の科目も同様なのですが、中でも数学は高1の初期段階で「難しい」と感じられます

数学は週の授業回数も多いため、理解が追いつかないと「置いてきぼり」になりやすいのです。

定期テスト直前に焦って勉強しても、自力で追いつくには多大な時間がかかりますよね。

他の科目の勉強も割を喰ってしまいますし、結果どの科目も高得点を取るに至らず、となりがちです。

では、どうするのがよいのでしょうか。

 

最適解は、学習を思い切って「仕分け」することです。

①普段から力を入れて学習する科目。

②定期テスト2週間前くらいから重点的に取り組む科目。

③普段は高校の授業に集中だけし、「直前に」集中して取り組める状態にしておく科目。

このようにざっくり科目別に仕分けしておくことをお勧めします!

部活等が始まると、全科目の勉強を日々網羅することはかなり難しいですからね。

 

中でも数学(加えるなら英語)は、日々理解を深め、直前期は応用演習にすんなり移行しましょう。

このような科目を作っておくことで、定期テスト直前は③の科目にたっぷり時間をかけられるのです。

いかがでしょうか、高校に入ってからの勉強のイメージがつきましたでしょうか。

 

うぇ~と思った方も多いと思います。何も今言わんでも・・・

いえ、後から言ったところでアフターフェスティバル(後の祭り=ルー〇柴風)ですから。

ただ、ビビり過ぎる必要はないですよ。

普段から重点的に取り組む科目を決め、その学習を習慣としてしまえばよいだけですからね。

 

当塾では、数学でつまずく前の新高1生には「予習型」の授業を提案しています。

高校の授業を復習の位置づけにしてしまえば、学習サイクルとしては理想的だと思うからです。

スタートダッシュが肝心、聞き慣れた、ありふれた言葉です。

ですが、今後の学習を大きく左右するという意味で、これ以上の最適な言葉はありません。

 

ぜひこの春休み、スタートダッシュの学習を、当塾でやってしまいましょう!

新規開校記念の「春の集中学習キャンペーン」受付中です。

1対1個別指導90分×4回、なんと授業料は無料ですので(手数料のみ)、ぜひご利用ください。

受講内容・日程等のご相談は随時お受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目