スタディサプリ 鋭角の三角比 高1・2 ベーシックレベル数学ⅠA 第14講 チャプター1~4|大学受験エリート

スタディサプリ 鋭角の三角比 高1・2 ベーシックレベル数学ⅠA 第14講 チャプター1~4

 

大学受験エリートのSuuです。

この記事では、スタディサプリの映像授業について、

「オススメの視聴法」

「授業のポイント」

などを、具体的に紹介していきます。

 

今回扱うのは、

高1・2 ベーシックレベル数学ⅠA 第14

鋭角の三角比

です。

この記事では、前半のチャプター1~4について触れます。

 

この講座で扱っているのは、

すべて

直角三角形

についての話です。

ここを忘れないようにして下さい!

大事なことなので繰り返します。

この講座は、

直角三角形

について話している講座です。

 

 

Chapter1 直角三角形と三角比

この動画の中で、一番時間の長いチャプターです。

実に1540秒もあります。

 

『数学が苦手だ!』という方。

動画が始まったら、915秒まで飛ばして下さい。

そして1020秒頃、左の黒板に先生が戻ったら

もう一度1310秒まで飛ばして下さい。

『飛ばして!』と言った部分は、非常に難しい話になっています。

さしあたり理解できていなくても大丈夫です。

 

 

『数学が得意だ!』という方や、『数学が得意になりたい!』という方。

逆に、開始~915秒、1020秒~1310秒までの解説が非常に重要です。

ここにこそ、数学のエッセンスと、三角比の本質があります。

先生は何を言いたいのか?

何故、先生がここの説明に一番時間を割いているのか?

その『心』が理解できるまで、じっくり視聴するのをオススメします。

とはいえ、かなり難易度が高いので、難しいと感じたらスルーでよいと思います。

 

苦手な人も、得意な人も、このチャプターでは

sincostanの意味をおさえること

を目標にして下さい。

 

どこが分母でどこが分子か?

の覚え方も色々な工夫があるので、調べてみると面白いですよ。

 

 

念のため、それぞれに読み方・別名・正式なスペルをまとめておきます。

sin → 『サイン』、『正弦』、『sine

cos → 『コサイン』、『余弦』、『cosine

tan → 『タンジェント』、『正接』、『tangent

tangentという単語は、「接する」という意味でも使われます。

tangent to ~ ~に接する の熟語として覚えるのがオススメです。

数学でしか使わない英語ですが。)

 

 

……おっと、余談ついでに一つ得意な人向けの補足を。

このチャプターで出てきた

sin Ac/a

などの式たちですが、

これは定義ですか? それとも定理ですか?

ふわりと『公式』と捉えるのではなく、一つひとつの式を

定義なのか定理なのか理解しておくのも大切です。

(定義・定理の言葉の意味が分からない人は、この問いはスルーしましょう!)

 

Chapter2 直角三角形と三角比 問題解説

この映像授業では、問題の図の見た目のままで、三角比を計算できるようにしよう!

という方針になっています。

ですが、(学校で教わる通りに)

・注目する角を左下

・直角を右下

になるよう三角形を動かして、計算する方法を強くオススメします。

 

まずは、

速さよりも正確さ

を重視して下さい!

急がば回れ、です。

『速いけど、ミスだらけ』な人が闇雲に練習をしても、ミスは減らず、中々成績が伸びません。

一方で、

『遅いけど、正確』な人は闇雲に練習するだけでも、スピードがだんだんついてきます。

最後は『早くて、正確』にたどり着けるので、演習を繰り返すことで成績アップに繋がりやすいです。

 

慣れてくれば、いちいち三角形を動かさなくてもできるようになります。

安心して下さい。

というより、

『いちいち三角形を動かさなくもても、どこがサインでどこがコサインか分かる』

ようになるまで、練習する!と言った方が正しいです。

でも、この単元までの内容で、その練習をするのは非効率です。

サクサク次のチャプターへ進みましょう。

 

 

 

Chapter3 30°,45°,60°の三角比

実は、次のチャプター4の授業を見れば十分です。

そして、チャプター4の方がコンパクトにまとまっています。

そのため、このチャプター3は飛ばしてもOKです。

動画を見るより、問題演習をする方が大切です。

問題演習を繰り返すことでしか、基礎は定着しません。

飛ばせるところは飛ばすのも、映像授業を活用するポイントになります。

 

Chapter4 30°,45°,60°の三角比 問題解説

チャプター3を飛ばした皆さま、こんにちは!

急に問題を出されて困っているかもしれませんね。

このチャプターの内容は、

sin30°, cos30°, tan30°

sin45°, cos45°, tan45°

sin60°, cos60°, tan60°

を計算しよう!

です。

演習問題の内容そのままですね 笑

計算の仕方は、授業動画の通りです。

30°,45°,60°

中学校の数学で暗記させられた、アレの呪文。

1:2:3

1:1:2

の呪文を使えば計算できます。

 

 

さて、30°,45°,60°の三角比ですが、非常によく使います。

そのため、覚えていると便利ではあるのですが、

暗記することはオススメしません。

『暗記する』じゃなくて、『暗記してしまった』ならOKです。

 

まずは、この動画のやり方で、素早く・正確に30°,45°,60°の三角比を計算できるよう、繰り返し練習して下さい。

何度も練習して、素早く計算できるようになった。

さらに、いろんな問題の中で繰り返し上記の三角比に触れた。

その結果として、「なんとなく、30°,45°,60°の三角比は覚えてしまったなあ」という状態を目指して下さい。

 

イメージですが、「6+7」を計算するときって、なんとなく13って答えを覚えてしまっていませんか?

本当は、

6+7 = 6+ (4+3) = (6+4) +3 = 10+3 = 13

という手順で考えて計算するのですよね。

(これが、最初に6+7を計算する手順です。

もう、そんな記憶はないと思いますが 笑)

この一連の処理を、何度も繰り返すうちに超高速で6+7が計算できるようになる。

さらに、この計算に何度も触れるうちに、結果的に「13」が答えと覚えてしまった。

 

これが、

『暗記する』のではなく、『暗記してしまった』

状態です。

反復練習で、この状態を目指しましょう!

とはいえ、今ここで何度も練習するのも効率的ではありません。

少しだけ練習したら、サクッと次のチャプターに進むのをオススメします。

 

 

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目