中学受験で失敗しないために低学年のうちからやっておくといいことを紹介!|大学受験エリート

中学受験で失敗しないために低学年のうちからやっておくといいことを紹介!

 

 

中学受験で失敗しないために低学年のうちからやっておくといいことを紹介!

 

「中学受験をさせるなら低学年のうちから塾や家庭教師をつけるべき?」

「いつ頃から塾や家庭教師を利用すべきか分からない」

 

そういった方のために今回は、中学受験で失敗しないための情報をお伝えします。

参考になれば幸いです。

 

 

低学年から塾や家庭教師をさせなくてもいいけど

 

多くの家庭では小学校3年生の2月、つまり4年生新学期に向けて塾に入れたり家庭教師をお願いするパターンが多いです。

 

そのため、「じゃあ4年生になるまでは別になにもしなくていいんだ!」と捉える方もいると思いますが、そうではありません。

後で詳しく解説しますが、中学受験のレベルはかなり高いです。

 

受験テスト自体はもちろん受験する子供達のレベルも高く、そういう子達と競うことになります。

中には小学校1年生から通ってる子もいるでしょう。

 

そういった環境の中で、普通に学校へ通わせて家ではなにもしてないのに、3年生の2月から塾や家庭教師に入れても子供達はついていけない可能性が高いです。

 

学習する習慣や学校で今やっている勉強くらいは当たり前に理解している必要があります。

 

目安としては、4年生に入る頃には4年生の分野を終わらせておくと効果的です。

 

知っておくべきこと

中学受験はレベルが高いので目標とする学校を決めておく

 

まずは、目標とする中学校を決めておきましょう。

その理由は学校によって難易度や出題範囲が大きく変わるからです。

 

高校受験でも同じことは言えますが、中学受験に関してはそれ以上に学校によって変わります。

ご存知だと思いますが、中学受験はかなりレベルが高いです。

 

受験テスト自体の難易度はもちろん、受験する子供達のレベルは当然高いです。

早いところは小学校入学前から塾に入れている家庭もあります。

 

そういった子供達が集まるのが中学受験です。

小学5年生の終わりまでに小学6年生までの学習内容を全て終わらせて受験に向けて勉強するのが一般的のようです。

 

独学で中学受験はほぼ不可能

 

中学受験は独学ではほぼ不可能です。

親自身が塾や家庭教師をやっていたり、中学受験の経験があるならできるかもしれませんが、そうじゃない場合はかなり難しいと思います。

 

ただし、小学校4〜5年生までは小学校で習うことを先取りして進めていくので、親御さんが教えられるのであればいいかもしれません。

ただし、小学校以上の勉強に進んでいくときには中学受験の経験がないと教えられません。

 

中学受験対策は早いほうがいい

 

冒頭で低学年から塾に通わせたり、家庭教師をお願いしたりする必要はないと言いましたが、対策は早ければ早いほど良いです。

低学年のうちから塾や家庭教師に通わせれば、

 

・子供の学習習慣が身につく
・能力が高ければ低学年の頃からステップアップできる
・他の子供達と差が出る

 

といったように、中学受験に向けて良いことしかありません。

注意点としては、子供の意思を無視して無理やり勉強をやらせたり、遊びを我慢させると勉強自体を嫌いになってしまう恐れがあるので気を付けましょう。

 

あくまでも低学年のうちは楽しく学ばせることが大事です。

 

低学年のうちに子供にやらせること

 

低学年のうちに子供に身につけさせるべき能力は、主に以下の3つです。

・学習習慣
・学習意欲
・計算力、読む力

 

上記を身につけさせるためにやるといいことを紹介します。

今回紹介するのはあくまでも一つの例なので、各家庭で工夫して実践してみてください。

 

短い時間で良いので継続して勉強させる

 

低学年のうちは集中力がなかなか集中力が続きません。

ゲームやスポーツならまだしも勉強はさらに集中力が続きにくいです。

 

長時間勉強させるのが難しいからこそ毎日短い時間でいいので勉強させるようにしましょう。

できれば「勉強=嫌なこと」と思わせないような誘導をしてあげたいですね。

 

勉強したらご褒美だとご褒美のための勉強になってしまいます。

それならまだいいのですが、勉強が嫌だけどご褒美の 低学年のうちから勉強をすることで文字を書く機会も増えます。

 

数字の見間違いや写し間違いによるケアレスミスは意外と多いものです。

ミスの防止のためにも、文字や数字は丁寧に書くよう癖づけましょう。

 

子供の疑問をそのままにせず一緒に考えてあげる

 

子供は好奇心旺盛で親の興味をもってもらいたいものです。

よく子供が「どうして○○なの?」「なんで○○?」といったことを聞いてきますよね。

 

その時に分からないとかただ答えを教えてあげるのではなく、一緒に考えてあげましょう。

一緒に考えてあげることで子供の思考力や学習意欲が向上します。

 

めんどくさがってしまうと子供の好奇心は徐々に低下してしまうでしょう。

これは勉強にも影響します。

 

考える機会を作る

 

余裕があれば子供に考える機会を作ってあげましょう。

お手伝いをしたら10円あげる。

200円貯めるにはどうしたらいい?

なにかお手伝いをしたらお小遣いをあげるなど。

 

お手伝いは忙しいとなかなか大変ですが、 洗濯物をたたむ、 勉強で問題を間違えていた時はただ答え合わせをするだけではなく、どうしてそういう間違えをしたのかも考えさせるようにしましょう。

 

低学年のうちからそういうことを癖づけておくと役に立ちます。

 

頭を使う遊びをさせる

 

仕事や家事で忙しくてなかなか子供に時間を使えないからテレビやYouTubeを見させたり、ゲームをさせていませんか?

 

忙しいのは分かりますが、それだと中学受験で苦労します。 手が離せないとしても子供が頭を使う遊びをさせてあげましょう。

 

ボードゲームやトランプのような遊びは記憶力や戦略など勉強に役立つような力を身につけやすいです。

またYouTubeやテレビを見せるとしても、教育系のアニメを見せる方がいいですね。

 

小学校の先の学習をやる

 

低学年から塾や家庭教師に通わせるのは費用がかかります。

また、低学年では塾や家庭教師でも小学校内で習う授業を進めていくだけになります。

 

そのため無理して通わせる必要はありません。

学校の教科書や市販の問題集を進めていけばいいので分からないところを親が教えてあげましょう。

 

3年生が終わる頃に4年生の勉強が理解できていれば、低学年から塾や家庭教師に通わせなくても十分でしょう。

 

と言っても、受験する学校や子供の成長度によって目安は違うので3年生が終わる頃に4年生の勉強が理解できていなくても大丈夫です。

 

まとめ

 

低学年のうちから中学受験の対策をして損することはありません。

ただし、それで子供が勉強嫌いになってしまうと本末転倒です。

 

そうならないためにも結果だけを褒めたり、間違えを叱ったりしないように気を付けましょう。

子供の成長を褒めて学習意欲を高めてあげるといいですね。

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目