中学受験に合格するために早い段階から塾や家庭教師を利用しないといけないので費用もかかります。
中学受験を受ける家庭は、全国的にはまだまだ少ないので情報収集も大変です。
しかし、それ以上に子供は大変です。
とにかく遊びたい年齢で将来のこともよく分かってない状態で勉強をしなければいけないし、勉強自体のレベルも高いのでモチベーションを保つのが難しいと思います。
中学受験は親と子供が一緒になって頑張らないと良い結果は出せません。
親のサポート無しで子供が結果を出すのは相当難しいです。
今回は中学受験に向けて親ができることやNG行動を紹介します。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
中学受験で親はなにが大変?
費用がかかる
早い家庭では小学生低学年から塾や家庭教師に通わせるため費用がかかります。
塾や家庭教師自体も安くはないですし、勉強のために通わせる回数を増やせばさらに費用が必要です。
レベルの高い講師に指導をしてもらう場合だと、通常よりも料金が高くなります。
受験費用や私立に通わせるにも多額の費用がかかるので親は頑張らないといけません。
勉強嫌いにさせないように勉強させないといけない
子供が勉強嫌いになってしまうと、学習効率はかなり落ちてしまいます。
嫌々勉強をするよりも自ら進んで勉強したほうが身に付きやすいからです。
親がとにかく勉強を強要したり、テストの成績が悪かった時に必要以上に叱ったりすると子供が勉強嫌いになってしまう可能性があります。
言い方は悪いかもしれませんが、上手に子供をコントロールして勉強が好きになるように誘導してあげたいですね。
周りとの付き合いに流されない
中学受験をする家庭は少ないので、その中で付き合いがあると思います。
難関校を受験する家庭だったり、中学受験をしない家庭だったり、様々な付き合いがあると思います。
「あの中学校はやめたほうがいい」「そんな偏差値の低い学校に行かせるの?」といったように言われることもあるかもしれません。
感化されて子供の学力や希望とは違う学校を受験させないうようにしてください。
中学受験で親ができること
学習意欲を向上させる
子供の学習意欲を上手く向上させてあげましょう。
子供がつまづいている問題を一緒に考えてあげたり、難しい問題が解けた時に褒めてあげたりすることで、子供のモチベーションに繋がります。
親が関心を持ってくれることを子供は積極的に取り組みます。
親が勉強に無関心だと、子供が自分から勉強するようにはなる可能性は低いです。
勉強する楽しさを覚えたら親がなにも言わなくても自分で勉強するようになります。
自宅で勉強に集中できる環境を作ってあげる
塾や家庭教師を利用していても、家での勉強はとても重要です。
子供が勉強に集中できる環境を親が作ってあげましょう。
・周りに気が散る物を置いておかない
・勉強中は1人にしてあげる
・規則正しい生活を送らせる
・健康に良い食事を意識する
上記のことは当たり前ではありますが、意識しないと勉強に集中できる環境は作れません。
リビングで家族がテレビを見ている中で勉強をやらせても集中できないはずです。
リビングでしか勉強させれないならテレビは切るなど家族が協力してあげましょう。
適度な目標を設定する
スポーツと違って勉強は1つ1つの達成感が少ないため、モチベーションを保ちづらいです。
「今月までにここまでの学習範囲を終わらせられるといいね!」
「この問題集をやって70点以上取れるように頑張ろう!」
といったように、親が子供の学力と中学受験に合わせて目標設定をしてあげましょう。
中学受験合格という大きな目標に向けて、小さな目標を設定してあげるといいです。
学習習慣を身につけさせる
学習習慣は子供だけではなかなか身に付きません。
毎日少しの時間でもいいので子供が勉強するように誘導してあげましょう。
親が言わなくても自分から勉強するようになるのがベストです。
低学年のうちから勉強する癖をつけておけば、中学受験に向けて本腰を入れる時にスムーズに始められるでしょう。
受験する中学校の選択や情報収集
受験する中学校に関する情報は親が調べてあげましょう。
どんな学校でどんな教育方針なのか、なにに力を入れているのか、入学試験はどのように行われるのか、できる限り調べたほうがいいです。
塾や家庭教師に試験対策をお願いするとしても、すべて任せたままにするのは良くないですね。
子供に合った学校へ進学させてあげるためにも、状況に合わせて進路を変えられるように色んな選択肢を考えておくといいです。
そして、子供は勉強に集中させてあげましょう。
中学受験で親がやってはいけないNG行動
とにかく勉強させようとする
中学受験に失敗したくない気持ちは分かりますが、子供の意思を無視してとにかく勉強をさせようとするのはあまりおすすめできません。
低学年のうちから強制的に勉強をやらせていると勉強嫌いになってしまう可能性があります。
上手に子供の好奇心や向上心を刺激して自分から勉強するように誘導してあげましょう。
中学受験に本腰を入れる時期になったら子供の学習進度によっては勉強させる必要もあると思いますが、まだ低学年のうちは勉強=嫌なことという認識にならないように気をつけてください。
他の子供と結果を比べる
中学受験に限った話ではありませんが、他の子供とは比べないようにしましょう。
どうしても「○○さんの家の子供はテストで100点取ってたのに!」と言いがちですが、子供は他の人と比べられるのは嫌です。
ましてや中学受験だけで優劣が決まるわけではありません。
勉強方法や勉強時間など見習うべき部分は教えてあげて、モチベーションに繋げるのはいいと思います。
すべて家庭教師や塾に任せる
家庭教師や塾にお願いしているから勉強に関してはなにも心配いらないと思っている方は危険です。
任せっきりにしておくと子供は自分の勉強には興味がないと思って、モチベーションが下がってしまいます。
勉強を教えることはできなくても、「今日はどんな勉強をしたの?」「どんなとこが分からないの?」といったように話は聞いてあげられますよね。
アウトプットするだけでも子供は良い復習になります。
まとめ
中学受験は親子が一緒になって頑張らないと、良い結果は出ません。
子供が集中して勉強できるようになるためにも、親は様々なことに気を遣ってあげましょう。
志望校に合格できなくても将来が決まる訳ではありません。
子供の将来の可能性は無限に広がっています。
学校だけで決めつけないようにしましょう。