【親必見】中学受験における三種の神器を紹介!|大学受験エリート

【親必見】中学受験における三種の神器を紹介!

 

中学受験における三種の神器を知っていますか?

意外と知らない方も多いと思いますが、この3つがあるのとないのとで、子どもの中学受験合格か否かが大きく左右されます。

本記事では三種の神器の解説とポイントを解説しました。ぜひ、最後までご覧ください。

 

中学受験の三種の神器とは?

中学受験における三種の神器とは何かご存知でしょうか?

 

三種の神器と言われるほどですので、どれか1つでも欠けていると受験勉強の効率は大きく落ちてしまいます。

子どもの中学受験合格を祈る親としてはぜひとも揃えておきたいですよね。

 

その三種の神器とは

 

・スケジュール表

・A3対応プリンター

・過去問

 

の3つです。

 

過去問やスケジュール表をすでに持っている方は少なくないと思います。

その2つが必要なことは火を見るよりも明らかですよね。

 

ただ、A3対応プリンターまでしっかり準備しているご家庭は意外と多くありません。

実はこのA3対応プリンターはかなり重要です。

 

また、スケジュール表と過去問の2つもただ用意しただけでは意味がありません。

これから三種の神器の正しい使い方を解説していきます。

 

三種の神器1つ目:スケジュール表

 

中学受験の勉強をするのは小学校4年生から6年生、年齢にして10歳から12歳の子どもです。

 

そんな子どもが毎日学校に通い、家で宿題をこなしながら、塾にも通い、塾の勉強も家でするのです。

学校の宿題から塾の課題、予習復習などやるべきことはたくさんあります。

 

そこで重要になってくるのが、それらを効率よくこなしていくスケジュール管理、タスク管理です。

 

ですが、学校と塾、それらの勉強で肉体的にも精神的にも厳しい子どもに効率の良いスケジュール管理まで課すのは酷です。

 

このスケジュール管理をこなし、子どもがスケジュール管理に頭を使わず、ひたすら効率の良い受験勉強ができるようにサポートするのが親の役目になります。

 

なので、そのためのスケジュール表は親にとっても、子どもにとっても重要なアイテムになります。

 

効率のよいスケジュールの作り方はネット上にも書籍にもたくさんあるので、そちらを参考にしてみてください。

 

スケジュール表で注意すべき点は以下の2点です。

 

親と子どもが使いやすいか

親も子どもも使いづらいスケジュール表ではいけません。

 

シンプルで使いやすいスケジュール表を選びましょう。

多くの機能を持っているスケジュール表は便利である一方、実際に使うことはない機能があったりします。

 

本当に必要な機能のみを持っているスケジュール表を用意するのがポイントになります。

 

子どもが一目で見て理解できるか

スケジュール表を活用するのは子どもです。

なので子どもがパッと見て、今何をすればいいのか、一週間の予定はどうなっているのかを一目で理解できるものでなければいけません。

 

見づらいものであれば、子どもは見なくなってしまい、スケジュール管理が親の独りよがりになってしまいます。

 

子どもが見やすいかどうか、すぐに理解できるかどうかを重要視して作成してください。

 

三種の神器2つ目:A3対応プリンター

 

プリンターが必要な理由は、塾でもらった練習プリントを白紙の状態で保存しておくためです。

 

受験勉強後半や試験直前はこれまでの苦手問題をひたすら反復したり、問題をひたすら解く時間になります。

なので、一度解いた問題も再度解けるようにしておくと復習が簡単になります。

 

そのためにプリンターが必要になります。

 

また、社会や理科の勉強ではイラストや写真がでてきます。

子どもはそのイラストや写真もしっかり覚えたいので、プリンターにカラー印刷とスキャン機能があるものを選びましょう。

 

子どもにプリントを印刷する習慣がつくとは限らないので、塾や学校が終わるたびに印刷しておくべきプリントがないかを確認してあげましょう。

 

三種の神器3つ目:過去問

過去問が無ければ中学受験はうまくいきません。

 

過去問は志望校の傾向と対策を練り、それに対応するための必須アイテムです。必ず用意してください。

昨年分だけでなく、出来る限り多くの年度の過去問を揃えておきましょう。

 

三種の神器を親が使いこなせるかどうかが鍵!

前項で解説した三種の神器は、親がしっかりと使いこなせるかどうかが重要です。

 

スケジュール表を揃えても、毎日予定を書き込まなかったり、スケジュールの調整をしなかったり、プリンターで印刷するのを忘れたり、過去問を使った自習をさせなかったりすれば、望んだ成績UPは望めません。

 

三種の神器それぞれの目的とメリットを親がしっかりと理解し、子どもと一緒に使っていくことが求められます。

 

使い方がわからなかったり、自信がない場合は書籍やネット記事、ブログを参考にしたり、すでに使っているママ友や塾の先生などにコツを聞いてみましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は中学受験における三種の神器を紹介しました。

 

・スケジュール表

・A3対応プリンター

・過去問

 

三種の神器は揃えておいて損はないアイテムです。

それぞれの使い方も各家庭、子どもの性格によって変わってくるので、早い時期から用意し、最適な使用方法を見つけておきましょう。

 

三種の神器の効果的な使い方などは本やネット上の記事、ブログで解説されていることが多いので、使い方に自信がない方はまずは参考にしてみてください。

 

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目