中学受験をするのなら過去問を使った勉強を取り入れる必要があります。
過去問はただ取り入れるだけではなく、使い方も大切です。
この記事では、中学受験の過去問の使い方や入手方法についてわかりやすく説明していくので、気になる人は是非チェックしてみて下さい。
中学受験に挑むなら過去問を使いこなそう
どの受験勉強でも、過去問を使うというのは大事なことです。
もちろん中学受験も同じで、過去問を使いこなすことで受験でいい結果を残せる可能性を高めることができます。
過去問をするのとしないのでは、結果に大きな差が出ます。
お子さんを志望校に合格させたいのなら、その学校の過去問を使った勉強を取り入れるようにして下さい。
どうして過去問が大事なの?
難関中学に受かる子は、ほとんど過去問を使った勉強をしています。
過去問を使うメリットはどういう部分にあるのでしょうか。
ここでは、過去問が大事だと言われる理由や過去問を使うメリットを解説していきたいと思います。
学校別の試験の難易度や出題傾向を知れる
中学受験の試験は、どの学校でも同じものではありません。
学校によって試験の内容や形式に大きな違いがあり、その学校に合わせた対策をする必要があるのです。
過去問をチェックすることで、まずその学校の試験の難易度を知ることができます。
偏差値などで大まかな難易度は推測できますが、「実際にどれくらいの難易度の問題が出題されるか?」という部分を知ることはできません。
また、過去問をチェックすることでその学校の出題傾向も把握でき、それに合わせた勉強もできるようになります。
学校によって試験の出題傾向や込められるメッセージは大きく変わるので、過去問からこの部分を知るようにして下さい。
より実践的な対策ができる
中学受験に挑む年齢の子というのは、受験をするのは今回が初めてという人ばかりです。
そうなると、実践力がほぼない状態で試験を受けることになります。
過去問を用意して、実際の受験に合わせた状況でそれを解くことで、足りない実践力を補うことが可能です。
学校によって答えの書き方は変わってきます。
記述式を採用しているところもあれば、選択式を採用している学校もあります。
作文形式の出題をする学校もあり、これに一度触れておくことで当日に面食らうこともなくなるでしょう。
また、過去問に取り組んでおくことで「どの問題にどれだけ時間をかけていいのか?」という時間配分についても学べます。
実践力が足りない子が多いからこそ、事前にこの力を付けておくことで有利に受験を進められるでしょう。
中学受験の過去問はどうやって使えばいい?
過去問はただ取り組めばいいわけではありません。正しい使い方というものが存在します。
過去問をどう使えばいいかわからない人のために、ここでは過去問を使い始める時期や使い方を紹介していきたいと思います。
こちらで紹介する使い方で過去問を正しく使いこなしてみて下さい。
過去問を使った勉強は夏休み明けからでOK
まず過去問を使い始める時期ですが、早くなりすぎるのもよくありません。
過去問は、一通り基礎が終わった後に取り組むものなので、時期としては夏休み以降がいいでしょう。
基礎力がない段階で過去問に取り組んでしまっては、解けない問題が多くなるので正しい時間配分の判断ができなくなってしまいます。
また、解けない問題ばかりでは自信を失うことにもなりかねません。
まずは土台となる基礎力を付け、そこから応用力を上げていくために使ってみて下さい。
実践力を付けたいなら試験の形式に合わせて行おう
過去問を使うことで実践力をより高めることができます。
この実践力を付けるために過去問に取り組む際は、実際の試験の形式に合わせて行うようにして下さい。
原寸大の過去問を用意し、実際の試験開始の時間に始め、当日のスケジュール通りに行うのです。
さすがに受験をする学校で行うのは無理としても、静かな環境で取り組ませることで試験中の雰囲気も味わうことができます。
より本番に近い形で行うことで、得られる効果を増すことも可能です。
中学受験の過去問の入手方法を紹介
お子さんに過去問を使った本格的な勉強をさせるためには、過去問を実際に入手する必要があります。
ここでは、いくつかの過去問の入手方法を紹介していくので、こちらの方法で過去問を用意してみて下さい。
また、過去問を用意する際の注意点なども同時に紹介していくので、こちらもチェックしてみて下さい。
市販の過去問を購入する
有名な学校の過去問は、本として売りに出されます。
大学入試で使われるような赤本は中学受験でもあり、こちらを購入することで過去問だけではなくその解説まで入手可能です。
過去問は、ただ回答するだけでは意味はありません。
答え合わせをして解説を理解するところまでがワンセットになります。
市販の過去問はこの解説までしてくれるので、解きっぱなしになることはありません。
学校で配布しているものを取り寄せる
学校によっては、過去問を配布しているところもあります。
学校のサイトからダウンロードをしたり、郵送で取り寄せたり、実際に学校に足を運んで窓口で受け取ったりと入手方法は変わります。
中には、無料で提供しているところもあるくらいです。
市販のものを買う場合はお金がかかってしまいます。
できるだけお金をかけずに過去問を入手したいのなら、学校が無料で配布している過去問を使うようにして下さい。
しかし、学校配布の場合は詳しい解説がセットになっていないことが多く、この部分は多少使いづらさを感じるかもしれません。
過去問をダウンロードできるサイトもある
学校のサイト以外にも過去問をダウンロードできるサイトはたくさんあります。
中学受験の人気校の過去問をまとめてダウンロードできるサイトもあり、こちらを使うことで手軽に複数の学校の過去問を集めることが可能です。
何校かを併願するのなら、このようなサイトを使うことで手間を省くことができるでしょう。
無料のサイトもあれば有料のサイトもあり、そのサイトによって解説までセットになっているかが分かれます。
古本やフリマアプリでの購入はおすすめできない
市販の過去問というのは3,000円近くするものもあり、併願するとなると何冊も購入する必要があるので、それだけ多くの出費になってしまいます。
そのため、節約するために古本やフリマアプリで購入する人もいるくらいです。
しかし、古本やフリマアプリで購入したものは書き込まれていたり、ボロボロのものもあるのであまりおすすめできません。
絶対にやめたほうがいいとは言いませんが、できるなら新品の本を購入することをおすすめします。
用意するのは過去問は5年以内のものでOK
過去問を使った勉強をするのなら、年数が古いものは避けるようにしましょう。
10年以上前のものを使ってしまっては、問題の形式や出題傾向が変わっている可能性があり、効果的な勉強ができなくなってしまいます。
また、併願するのならそれぞれの学校の過去問に取り組むことになるので、年数を絞る必要もあります。
第一志望の学校なら5年分取り組むだけで、形式や傾向を掴むことは可能です。
第二希望の学校なら、それより少ない2,3年分くらいで構いません。
過去問はやればやるだけいいというものではありません。
年数を絞って中身の濃い取り組みができるようにして下さい。
過去問はただやるだけではなく使い方も重要
中学受験で重要になる過去問。この過去問はただ取り組むだけではなく、取り組み方も大事です。
使い方を間違ってしまうと、過去問を使う意味がなくなってしまいます。
過去問を子供に正しく使わせるためには、親のアドバイスが必要です。
この記事で紹介した使い方や注意点を参考にして、お子さんの実践力を高めてみて下さい。