中学受験の点数UPを目指そう!算数ノートの取り方を紹介|大学受験エリート

中学受験の点数UPを目指そう!算数ノートの取り方を紹介

 

中学受験で算数の成績が伸びず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

もしかしたら原因は、ノートの取り方にあるかもしれません。

 

ここではおすすめな算数ノートの取り方を紹介します。

算数の成績を上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ありがちな算数ノートのNGな取り方と解決法

 

ここでは小学生のお子さんにありがちな、算数ノートのNGな取り方を3つ紹介します。

解決法も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

文字サイズがバラバラ

 

算数ノートのNGな取り方1つ目は、文字サイズがバラバラなことです。

字が丁寧に書かれていても、文字のサイズが揃っていなければ見にくいノートとなってしまいます。

文字サイズを揃えるためにも、以下のようなことに気を付けましょう。

 

基本は罫線の中に文字を収める

 

分数の整数と括線は横並びで揃える

記号(+・-・×・÷・=)は横並びで揃える

これらができていないと、ノートが見にくくなるうえ分子や分母が分からなくなり、計算ミスが多くなってしまいます。

 

文字サイズを揃えるだけでもグッと見やすく、間違いが起こりにくいノートが完成します。

 

適切に余白が使われていない

 

算数ノートのNGな取り方2つ目は、適切に余白が使われていないことです。

お子さんによっては、ギッチリと文字を書いて余白が一切ないノートの取り方をしている場合があります。

 

そうすると式・計算・答えが分からなくなってしまい、見直しがしにくくなってしまいます。

分かりやすいノートを作成するために、式・計算・答えのほか問題ごとにスペースをあけて余白をしっかりと開けましょう。

 

そうするとパッと見ても分かりやすいノートが作成できます。

ノートに線を引くことも手です。1ページを3分割に分けます。

 

一番左側に問題の番号を、真ん中に式と答えを書き、一番右側は計算に利用しましょう。

答えには下線を引くと、より分かりやすくなります。

 

大事な部分が分からない

 

算数ノートのNGな取り方3つ目は、大事な部分が分からないことです。

ノートの中身を全て同じ様に書いていると、見直したときにどこが重要か分からないようになってしまいます。

 

大事な部分が後で見直せるように、大事な部分は図や囲い、矢印などで目立たせましょう。

視覚的に分かりやすくすることがポイントです。

 

ペンを利用できる場合は、赤ペンや蛍光ペンを使うこともよいでしょう。

ただしカラフルになりすぎて分かりにくくなる場合もあるため、使用する色は1色に留めておくことをおすすめします。

 

お子さんの算数ノートについて親御さんが気を付けること

 

お子さんの算数ノートについて、親御さんに気を付けてほしいポイントは2つあります。

親子で協力して、中学受験を乗り切れるようなノートを作成しましょう。

 

お子さんが使いやすいノートを用意する

 

お子さんが使いやすいノートを用意してあげてください。

使用する教科やお子さんの年齢によっても異なりますが、基本的にはお子さんの時の大きさに合わせた罫線の幅のノートを選んであげましょう。

 

罫線の幅が狭すぎると、見にくいノートになってしまいがちです。

文字がつぶれて、適切な余白を取りながらノートを取ることができません。

いくつかのノートを買ってみて、どれが使いやすいか試すのもおすすめです。

 

ノートを確認する

 

お子さんが取ったノートを、親御さんも確認してみてください。

そこでアドバイスをあげて、親子で見やすい算数ノートを作成していきましょう。

 

ノートを確認して「ここの説明してくれる?」とお子さんに問いかけることもポイントです。

分かりやすいノートであればお子さんは説明しやすいですが、先述したようなNGノートでは説明がしにくいのではないでしょうか。

 

お子さんが説明できないようであれば、内容を整理しながらノートを作り直してみると良いでしょう。

ノートを作り直す際はアドバイスをあげる形にして、お子さんのノート作りの力を養ってあげてください。

 

中学受験には「解きなおしノート」の作成もおすすめ

 

中学受験の場合、算数の「解きなおしノート」が非常に役立ちます。

ぜひ作成してみてください。

 

解きなおしノートとは?

 

解きなおしノートとは、テストや模試で間違えた問題をまとめたノートです。

お子さんの苦手を集めた専門の問題集になるため、中学受験の勉強にピッタリです。

 

一度間違えた問題を定着させるには「繰り返し学習」が重要です。

何度も問題を繰り返すことで、反復学習ができ苦手を克服できます。

 

解きなおしノートを利用することで、この繰り返し学習ができるようになります。

また、お子さんの苦手の傾向を掴むことができるため、有効な対策方法も分かるようになるというメリットも。

 

テストや模試前に見直しもしやすいため、自分専用の教材として活用可能です。

そのため、中学受験を目指すお子さんには作成することをおすすめします。

 

解きなおしノートの作り方

 

解きなおしノートの作成には、ルーズリーフをおすすめします。

習得した問題を適宜外せるため、常に最新の解きなおしノートとなるためです。

 

まずは間違えた問題と解答をコピーします。

問題文を書き写すよりも、効率的なのでコピーがおすすめです。

次にノートの見開き左ページに問題を、右ページに回答を貼ります。

 

そこに間違えた箇所を記載します。

最後に、問題が出された日付やテストの名称といった、テストの情報を書きこんで完成です。

以上の手順を繰り返して、テストや文字試験があるたびに解きなおしノートをアップデートしていきましょう。

 

算数ノートを綺麗に取って点数UP!

 

算数ノートを綺麗に取ることで、数学の点数がUPする可能性があります。

 

そのため

「文字サイズがバラバラ」

「余白がない」

「大事な部分が強調されていない」

といった、NGな算数ノートを取っているお子さんは改善していきましょう。

 

親御さんも、使いやすいノートを購入したりお子さんにアドバイスをあげたりと、お子さんのノートの取り方を改善する手助けをしてあげてくださいね。

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目