公立中高一貫校に通うメリットとは?特徴や選び方も紹介|大学受験エリート

公立中高一貫校に通うメリットとは?特徴や選び方も紹介

 

中学受験で公立中高一貫校を志望校にする家庭が増えてきました。

質の高い教育が私立中学に比べて安く受けられるというメリットが理由の1つでしょう。

 

今回は、公立中高一貫校に通うメリットと特徴や選び方を解説します。

お子さんの志望校えらびに役立ててください。

 

公立中高一貫校とは?

 

公立中高一貫校は1999年に文部科学省の主導で誕生しました。

中高を1つの学校として、一貫した教育課程で6年間学べるのが特徴です。

一般の公立学校とは異なるカリキュラムを組めるため、特色ある教育が可能になっています。

 

主に2種類に分けられる

 

公立中高一貫校は、「中等教育学校」と「併設型」の2種類が主になります。

 

中等教育学校

 

中等教育学校は完全型ともいわれ、中学と高校が1つの学校として成立しています。

高校からの生徒募集はおこなわず、6年間変わらない環境なのが大きな特徴です。

 

併設型

 

併設型は、高校に中学を併設して一貫教育をおこなう学校です。

中学から入学した生徒は無試験で高校に進学できます。

しかし、高校からの生徒募集をおこなうのが中等教育学校と異なる点です。

 

選抜方法が私立とは異なる

 

公立中高一貫校は私立と異なり、科目試験がおこなわれません。

教科書横断型の問題がでる適性検査と作文で選抜されます。

出題は小学校の学習範囲なものの、資料の解読や記述など総合力が問われるでしょう。

 

公立中高一貫校に通うメリット

 

公立中高一貫校にはそれぞれ特色があります。

ここでは、一般的なメリットを紹介しましょう。

 

高校受験を気にせずに中学校生活を送れる

 

公立中高一貫校に入学すると、高校入試を気にせずに中学校生活を満喫できるメリットがあります。

カリキュラムにも余裕があるので、自由に過ごせる時間も増えるでしょう。

部活や行事だけでなく、放課後の活動も充実させられます。

 

私立中学に比べて費用がかからない

 

一般的な公立中学と同様に、中学3年間は授業料が無料になります。

私立中学に比べると学費が安く抑えられるのがメリットです。

高校には無試験で進めるため、高校受験にかかる費用の負担も心配いりません。

 

大学入試の準備に余裕がもてる

 

公立中高一貫校のカリキュラムは大学受験に向けた時間が確保されています。

ほとんどの学校が中高の学習範囲を5年間で終わらせ、最後の1年間は大学入試に備える想定です。

高校3年生の1年間を受験勉強に専念できるのは精神的にもメリットになります。

 

学校独自のカリキュラムや特色がある

 

教育カリキュラムが柔軟に組めるので、学校ごとに教育方針や校風が異なります。

グローバル教育に特化している、理系に注力するなど将来を見据えた学校を選べるのがメリットです。

校風も厳格な学校から自由な学校まで幅広くなっています。

 

生徒の学力レベルがそろっている

 

公立中高一貫校に通う生徒は適性検査に合格しています。

生徒の学力がそろっており、授業の進度や内容にズレが生じません。

話が合う友人に出会いやすく、切磋琢磨できる関係を築きやすいのはメリットでしょう。

 

質が高くスピーディーな授業

 

生徒の学力がそろっていると、授業の進み方はスムーズです。

内容の難易度は高く、進度も早い傾向があります。

一般的な公立中学校の授業では物足りない生徒にとっては、学習意欲が上がるメリットになるでしょう。

 

大学の合格実績がいい

 

公立中高一貫校は、大学の合格実績が高いとされています。

これは、授業の質やカリキュラムの内容が大学入試に適しているからでしょう。

学校への信頼も厚く、指定校推薦枠が多いのもメリットと考えられます。

 

人間関係を深めやすい

 

高校卒業まで環境が変わらないので6年間かけて人間関係を深めていけます。

打ち解けるのに時間がかかるお子さんもゆっくりと慣れていけるでしょう。

行事や部活動で協力することも多く絆が強まりやすい環境ともいえます。

 

高校生との関わりがもてる

 

公立中高一貫校の中学生は、敷地内にいる高校生と関われるメリットがあります。

部活や委員会活動を一緒に運営したり、大学受験に取り組む姿を目にしたりできるでしょう。

数年後の自分をイメージしやすく、主体的な成長が期待できます。

 

公立中高一貫校に通うデメリット

 

公立中高一貫校にはデメリットもあります。

デメリットは必ずしも全員に当てはまりません。

お子さんとの相性を判断する参考にしてみてください。

 

高倍率で受験校は1校のみ

 

公立中高一貫校は倍率の高さが目立ちます。

学校ごとに異なるものの、首都圏では倍率が5倍を超える学校も珍しくありません。

準備を重ねても合格がむずかしく、プレッシャーは私立中学を受験するより大きいかもしれません。

 

志望校の選択肢が少ない

 

公立中高一貫校は数が少なく、自宅から通える範囲の学校が限られてしまいます。

そのため、自宅の場所によっては志望校の選択肢がないこともあるかもしれません。

志望しても希望に沿う受験校がない可能性も視野に入れておきましょう。

 

学習意欲が失速する

 

高校入試がないことで、学習意欲が失速してしまうお子さんも少なくありません。

遅れを挽回できれば問題ないものの、授業についていけず落ちこぼれてしまうケースもあります。

入学後もお子さんの中だるみには注意が必要です。

 

定期テストの難易度が高い

 

公立中高一貫校は学習指導要領を独自のカリキュラムで進められます。

そのため、学習の進度が早くなりがちです。

授業の内容もハイレベルなので、定期テストの問題がむずかしくなる傾向もあります。

 

6年間環境が変わらない

 

公立中高一貫校に入学すると、6年間は環境が変わりません。

教育理念や校風を理解しておかないと、入学後に違和感が生じる可能性もあります。

じっくりと人間関係を築ける反面、うまくいかなかったときの逃げ場がない問題もあるでしょう。

 

通学時間が長い

 

多くの生徒が時間をかけて通学します。

通学時間は生徒によって異なるものの、小学校を卒業したばかりの子どもには大変なことです。

入学後の生活リズムも考慮しなければなりません。

 

公立中高一貫校の選び方

 

志望校に公立中高一貫校を考える場合、どのような点に気をつけたらいいのか解説します。

 

家庭と学校の方針を一致させる

 

教育方針が家庭と一致している学校を選ぶのがおススメです。

家庭と学校の目指す姿が一致していると、お子さんへの指導がスムーズに進みます。

 

子どもの意思を尊重する

 

小学生であっても、お子さんの意思を尊重しましょう。

自分で志望校を決めれば、意欲的に受験勉強に取り組めるようになります。

 

万が一のときは転校も視野に

 

公立中高一貫校に入学しても通学区の公立中学に転校できます。

お子さんが追い詰められないためにも、志望校に固執するのは避けましょう。

 

公立中高一貫校を志望するなら

 

公立中高一貫校を志望するご家庭が知っておきたいポイントです。

 

お子さんに合った志望校をえらぶ

 

公立中高一貫校は、お子さんに合った校風の学校をえらびましょう。

進学先で6年間過ごすお子さんの性格や希望を考慮するのが大切です。

 

私立中を併願受験する

 

第一志望が公立中高一貫校の場合、私立中学を併願受験しましょう。

受験のチャンスが1日しかないのはプレッシャーです。

雰囲気に慣れるためにも併願受験にはメリットがあります。

 

適性検査対策はプロにお願いする

 

公立中高一貫校の適性検査に向けた勉強は専門家のサポートをお願いしましょう。

思考力や作文の能力が問われるため、小学校の授業や家庭学習で対策するのには限界があります。

 

まとめ

 

公立中高一貫校に通うメリットを解説しました。

経済的負担が軽くなるだけでなく、お子さんが充実した6年間を過ごしやすくなります。

 

大学受験にも有利になるので、将来の目標があるお子さんにもおススメです。

ただし、場合によってはデメリットが生じる可能性もあります。

保護者はメリットを把握しつつ、志望校との相性を冷静に判断してあげましょう。

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目