参考書・問題集の活用法 英語 第10回:ジーニアス総合英語(英文法参考書)|大学受験エリート

参考書・問題集の活用法 英語 第10回:ジーニアス総合英語(英文法参考書)

【問題集・参考書の活用法 英語 第10回 : ジーニアス総合英語】

 

このカテゴリーでは、Izu(いず)が様々な参考書・問題集の使い方の例を解説します。

第10回は、大修館書店さんから出ている英文法参考書「ジーニアス総合英語」です。

毎度の定型文ですが、解説のスタンスは、この参考書・問題集を使うなら、ということです。

良い・悪いは個人の好みや学習状況で変わってきますので、それには触れません。

既にお持ちの方、これから参考書・問題集を買おうとしている方のお役に立てれば幸いです。

では、本題へ!


英語が好き!得意! そんな方におススメの英文法参考書


ジーニアス、この名称を聞いたことがない方は、おそらくほとんどいないのではないでしょうか。

そうですね、昔から数多くの受験生に使われている「ジーニアス英和辞典」は特に有名です。

今回ご紹介する参考書も、もちろん「ジーニアス系列」なのであります!

安心と信頼のジーニアス英和辞典の兄弟姉妹、もうこれだけで期待感でいっぱいですね。

ジーニアスという名前がついているくらいだから、きっと中身も詳しいものに違いない・・・

お察しの通りです。


では内容をみていきましょう。

WARM UP、第1章【文の種類】~第24章【名詞構文・無生物主語】の構成です。

ページ数にして、およそ600ページ程度ですね。

各章が英文法テーマ別になっている点は、他の英文法参考書と大差ありません。

ですが、ある意味「英文法の辞書」とも言えるほど、かなり細かい内容まで書かれているのです。


まず何といってもWARM UP

「英語はどのようなことばか」というテーマで、日本語と比較しながらSVOCMの説明がされています。

最初から、かなり高度な話ですね~!

英語が好きな方・得意な方であれば、「へ~面白い。」と思える内容です。

さらに話は、今度は句と節の考え方へと続きます。

英文を読む上で欠かせない考え方を、のっけから全体に関わる話として説明されていますね。

もうここだけで、この参考書が「英語が得意・好きな方向け」であると推測できます。


本編からのいくつかご紹介しましょう。

例えば第3章の「時制」をみてみます。

みなさん、中学英語で【will = be going to】で書き換える問題をやったことがありますか?

はい、ありますね(空耳)。

ですがこれ、完全にイコールな表現として理解をしてしまって、本当によいのでしょうか。

「比べよう」という欄で、以下の2文でその違いを説明してくれています。

① She will have a baby .

② She is going to have a baby .

この2文、日本語訳にすると大差はないのかもしれませんが、状況によって使うべき表現は絞られます。

詳しくは参考書で学習してほしいのですが、①はただの未来予想のようなニュアンスに感じられますね。

一方②は・・・おっとネタバレしてしまうので、ここまでにしておきましょう。

このような細かい違いも、しっかりと説明が加えられている参考書なんですね。


第5章の「助動詞」もみてみましょう。

みなさん、mustとhave to は「~しなければならない」という意味で使ってきましたね。

詳しく勉強してきた方は、mustは「話し手が課す義務」、have toは「規則・状況から生じる義務」のような理解をしていると思います。

もちろん、その違いも当然説明されていますよ。

それだけではないんです!

否定文にすると、mustn'tは「~してはいけない」に、don't have toは「~する必要はない」という訳し方をしますよね。

なぜ訳し方がこうも変わるのか、考えたことはありますか?

これもまた詳しくは参考書で学習してほしいのですが、前者は否定語は動詞部分にかかりますね。

ですから、直訳「~しないことをしなければならない」→「~してはいけない」となるんですね。

では後者は・・・英語が好きな方や得意な方、続きが気になりますよね笑。

よくよく考えると不思議に思う部分も、詳しく説明がされている参考書なのです。


ダメ押しに、第18章の「接続詞」もみてみましょう。

みなさん、unlessという接続詞の意味を言えますか?

そうですね、「もし~でなければ」という意味ですねよく知っていました!(空耳その2)

これ、「if~not・・・」と同じだと思っている方、その細かい違いも理解しましょう。

この違いもまた、「比べよう」という欄で以下の2文を用いて説明してくれています。

① I'll be surprised if he doesn't come .

詳しくは参考書で学習してほしいのですが、こちらは、unlessにすると不自然な意味の文になってしまいます。

② If I were not tired , I'd go out to dinner with you .

こちらも簡単にポイントだけ、仮定法でunlessを使うことはまぁないですね。

そもそもunlessって、「~しない限り」と訳しても差し支えないような表現ですから、if~not・・・とイコールという理解は正しいとは言えません。

このように、ちょっとした「違い」までも、正しい理解を促す説明が加えられているのです。


これらの3つの例で、充分に特長を理解できるのではないでしょうか。

英文法の辞書的用途で使えるこの「ジーニアス総合英語」、とても内容は充実しています。

その充実がゆえ、私は以下の方に限定して、使用をおススメしています。

・英語が得意または好きで、難関大学を志望している方

・英検2級までは合格している、または充分合格できる力のある方

これから高校英文法の勉強を始めるぞ~という状態でこの参考書を利用すると、理解するのに多大な時間を要します。

「難しすぎる~!」なんて状態が続くと、英文法の学習はなかなか先に進むことはできません。

ある程度の英語のベースがあって初めて、この参考書はフル活用に至るのです。

英文法を細かい部分まで1冊でマスターしたい「上級者」向けの参考書と言えるのではないでしょうか。


もちろん、参考書の学習と並行して、英文法問題集でのアウトプットも必須です。

この参考書を利用する水準の方であれば、【サッと読む→問題集を解く→間違った内容をじっくり参考書で復習】くらいの使い方もできると思います。

並行して進める問題集も、ある程度文法カテゴリー別になっているもので、かつ、大学入試標準~応用レベルのものがよいですね。

一例を挙げるなら、桐原書店さんから出ている昔から定番の問題集【頻出英文法・語法問題1000】あたりでしょうか。

ちなみにこの問題集も、また別の機会にご紹介する予定ではいます。

英語を絶対的な得点源にしたい方、相棒の参考書として「ジーニアス総合英語」おススメですよ!


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

現在の英語の実力と相談し、やり切れる土台がすでに備わっているのであれば、ぜひおススメしたい1冊ですね!

とは言うものの、なかなかご自身で「最善の参考書・問題集」を都度判断するのは難しいとも思います。

大学受験エリートは、「学習マネジメントと目標管理」に力を入れています

目標から逆算した今のアナタに最適な学習計画をいっしょに立て、その進み具合を確認しながら、二人三脚で目標達成へと歩んでまいります。

今の自分にピッタリな学習は何だろうと不安に思う方、ぜひ一度、学習相談にいらしてください。

「これなら私でも合格できるかも!」と思える学習プランをご提示いたします。


それでは今回はこのへんで。

次回をお楽しみに! See you

(使用した写真は「第2版」のものです)

電話 メール
13:00~20:00(月~金)
東京都武蔵野市境一丁目